quickfix.txt を理解する
#help
位置のリストを作成、ジャンプできるようにする
:vimgrep でリストの作成、getqflist() でリストの取得
quickfix ID は変わらない
getqflist() ID の取得ができる
quickfix 番号
変わる可能性がある
location リスト
ウィンドウローカルな quickfix のリスト
:vimgrep :grep :helpgrep :make などは、 quickfix のリストを作成する
:lvimgrep :lgrep :lhelpgrep :lmake で locationlist の取得ができる
各ウィンドウごとに location リストを持つことができる
location リストと quickfix リストは別物
ウィンドウの分割が行われると、関連づいている location リストがコピーされる
同じ参照先?
どのウィンドウからも参照されなくなった location リストは削除される
changedtick 変数
各quickfix リストと location リストに対して行われた変更の回数を保管している readonly な変数
リストが変更されるたびに、インクリメントされる
リストが変更されたときに処理を実行できるということ
getqflist() と getloclist() で changedtick の値を取得できる
readonly なため、変更はできない
実行される autocmd
QuickFixCmdPre が quickfix コマンドの実行前、QuickFixCmdPost が quickfix コマンドの実行後
コマンド
:c が quickfix リスト、:l が location リスト
:cnext:進む
:cprevious:戻る?